園の特徴

教育の方針

Policy

全人教育による
きれいな心よい頭つよい体
が調和した人づくり

キリスト教精神に基づいた全人教育を行い、きれいな心・よい頭・つよい体を育てます。 学びの遊びを通じて社会性・創造性を高め、子どもの意欲を育みます。 一人一人との関わりを重視し、子に応じたきめ細やかな指導をします。 縦割り活動・図書活動・栽培活動・スポーツ指導・英語指導

●きれいな心(思いやり・協調性・信頼感)

キリスト教精神に基づき安定した情緒を育みます。

●よい頭(挑戦する意欲・努力の大切さ)

豊かな自然体験や学びの遊び保育を通して発見の喜び・考える力・覚える力を育みます。

●つよい体(やり抜く力・自制心)

健康で元気な体づくりにより忍耐力や粘り強さを育みます。

きれいな心

特色イメージ

礼拝を通して…

命の尊さや思いやり、相手をいたわる優しさ、善悪の判断など人としての根本となる部分を育てます。

特色イメージ

本は心の栄養!

絵本や紙芝居を読んでもらっているときの目の輝きは心にも響いています。図書室もあり毎週絵本の貸し出しを行っています。

特色イメージ

縦割り保育

毎週水曜日は3歳・4歳・5歳児が縦割り編成になり「コーナー遊び」をしています。そこでは大きい子と小さい子が互いに育ち合い、共に成長できます。

よい頭

特色イメージ

土と水と太陽と

子どもたちの大好きな砂や土あそび、水あそび。自然界のエネルギーをたくさん吸収し元気にたくましく育ちます。泥だんご作りや砂場に作る山や川。幼児期にこそ体験させたい遊びです。

特色イメージ

何事も体験しよう!

園の菜園で収穫した野菜を使って、カレーパーティーやお別れ会食会で簡単なお料理をして会食します。学年別に枝豆やポップコーンやお米を収穫し味わっています。

特色イメージ

知る力

教育はそれぞれ、その時期に合った方法があります。幼児期には詰め込むのではなく、学びの遊びや具体的体験の中で見たり、考えたり、覚えたりしながら思考力が養われていきます。

つよい体

特色イメージ

健やかな体づくり

幼児期は敏しょう性・柔軟性・平衡感覚が特に発達する時期です。それらを伸ばす為に当園では年中から週一回、男子専門講師による体育指導を行っています。

特色イメージ

喜びは自信へ!

年長さんは夏休み幼稚園で1泊2日のお泊り保育を行います。初めて親元から離れ、宿泊する経験は親も子も共に不安ですが大好きなお友だちや先生に励まされながら一人で泊まれた喜びは大きな自信へと繋がり、多方面への成長をもたらしてくれます。

特色イメージ

自然との関わりを!

園の中心部に栽培園を設け、その栽培園に様々な野菜や果物、稲などを子ども達が植え、育てています。それらの作物を日々の生活の中で、観察し世話することで作物が生長していく過程を知ると共に、実際に調理して食べることで食育にも繋げています。

行田幼稚園で身につく力

Learning

きれいな心

キリスト教精神に基づいた心の教育を大切にしています。善悪の判断や命の尊さや思いやり感謝する心を育てます。12月にはクリスマス(発表会)もあります。

人とかかわり自立する力

コーナー遊びや年間行事のなかで縦割りになり、3才4才5才の関わりを通し 大きい子と小さい子が互いに育ち合い共に成長できる「縦割り保育」を取り入れ、 社会性や人とかかわる力を育てます。 また、年長児は宿泊体験をして自立心を育てています。

聞く力 話す力

子どもは絵本やお話が大好きです。 絵本や紙芝居を読んでもらっているときの目の輝きは心にも響いているはずです。 図書館での本の貸し出しや、お話し会を定期的に行い、 読み聞かせ活動を通し言語能力や豊かな情操を育てています。

学びの力

教育はそれぞれ、成長の時期に合った方法があります。 詰め込むのではなく「学びの遊び」や具体的体験の中で 見たり考えたり覚えたりしながら学習の基礎を養います。 3才児では「線」4歳児では「数」5歳児は「ひらがな」の ワーク学習を取り入れています。

豊かな感性と表現力

園内にはどんぐりの木やツリーハウス、花壇など豊かな自然があり、 園の中心には「こども農園」があります。 自分で植え育てたジャガイモやトウモロコシで ポップコーンやカレーやサラダを作ります。 多くの自然と接することは豊かな感性となり表現力を育みます。

健康な心と体

広い園庭やプール、運動遊具で教師や体育指導の講師と 思いきり体を動かし幼児期に身につけるべき運動能力や体力を育てます。 また、うがいや手洗いなど基本的生活習慣や確かな食習慣も身につけます。

課外授業

Extracurricular

公文式教室(算数・英語・国語)

開講日

月曜・木曜

場所

幼稚園

主催

公文教育研究会

詳細はこちら

ECCジュニア英語教室

開講日

火曜・木曜

場所

幼稚園

主催

ECC

詳細はこちら

ピアノ教室

開講日

水曜

場所

幼稚園

主催

横田ピアノ教室

スイミングスクール

開講日

月曜

場所

スポーツフィールド行田

主催

スポーツフィールド

スポーツクラブ

開講日

金曜

場所

幼稚園

主催

コスモワールド

キッズダンス

開講日

水曜

場所

幼稚園

主催

スポーツフィールド

食育

Education on food

行田幼稚園には園内に「こども農園」があり 年少組は枝豆・年中組はポップコーン・年長組は稲の栽培を種まきから収穫、そして食べることまでを体験しています。 これらを通して「命」を大切にする心を育んでいます。

年少 枝豆栽培

5月の種まきから10月の枝豆収穫までを体験します。
みんなで食べる塩茹でした枝豆の味は格別です!

年中 ポップコーン栽培

小さな一粒の種が生長し見事なトウモロコシとなりポップコーンに変身する不思議さにびっくりです。

年長 お米の栽培

4月の籾まき・5月の田植え・9月の稲刈り・10月の籾摺りの体験を通しお米になるまでの大変さを知り、お米一粒の大切さを感じています。

年中~年長 じゃがいもの栽培

年中の3月に種いもを植え、6月にじゃがいもを掘りをします。
それを使ってカレー作りに挑戦します!

行田幼稚園が農林水産省主催 第1回食育活動表彰 消費・安全局長賞を受賞しました!

食育活動表彰について

その他の特徴

Other features

送迎

送迎

送迎バスがありますので安心して通っていただけます。
可能な限り玄関の前まで伺いますので快適な通園が可能です。
全車置き去り防止装置を搭載しています。

昼食

給食

月・火・木・金曜:給食
水曜:お弁当(週に1度は愛情弁当)
給食はアレルギー対応可能です。

制服

食育

保護者の皆様からご好評いただいている
かわいさ溢れるマリンテイストの制服です!