9月13日・14日と地元桜町「久伊豆神社」の秋季例大祭がありました。
毎年参加していますが、年々寂しくなり暗いお祭りが残念でなりませんでした。
そんな中、今年は祭りを盛り上げるためにボランティア団体が「竹あかり」を実施し、
企画に協力して欲しいと依頼がありました。地元の祭りのために「竹あかり」に参加することにしました。
「竹あかり」は竹を斜めに切った内側に絵や願い事を書き中に明かりを灯し神社の参道に並べるのです。
「平和」と「健康」を願いとして書きました。

祭りの夜、神社の参道には無数の「竹あかり」が灯り、人々は「きれい!」と歓声を挙げ、
一つ一つの願い事を見ていました。行田幼稚園の卒園生も来ていました。
見物の人々で賑やかになった神社で「書道パフォーマンス」や「ささら獅子舞」が
披露され今迄にない賑やかさでした。
平和や健康、幸せを願う人々の想いと共に、
ふるさとに賑わいを取り戻したいという運動
に取り組む人々がいることに心が温まりました。
来月は運動会、涼しくなってきた園庭で子ども達
がお遊戯や太鼓リレーなど練習が始まりました。
子ども達のふるさと行田を盛り上げましょう。